メガネが合わなくなって関内まちづくり振興会会長の秋山眼科行き、入念な視力検査と院長の処方箋で、一つは外用調光式遠近両用、一つはPC用ブルーライトカットの単焦点をつくった。OAKLEYでなくなったのは残念だし、二つとも青いセルで能がないのだけど、前職のモノトーン一辺倒から最近はせめてブルーを着るようにしているので、私としては「青の時代」に。
facebook | Likes:88 Comments:8
2015年9月29日火曜日
2015年9月21日月曜日
馬頸楼雑記
神奈川新聞に連載中の渡辺プロダクショングループ代表・渡辺美佐さんの「わが人生」に、きょう彼女の従伯父の牧野勲さんが登場。ヨコハマ文学散歩やカクテルのホースネック、さらに国際仮装行列の発案など、ハマの文化人として敬愛すべき「本物の浜っ子」牧野勲の古本を買ったら、前の持ち主が栞がわりにしたとみられる02年の横浜市長選の切り抜きが入っていた(本の発行は84年)。日付が父親の筆跡に似ていたし、どうもこういうことをするのは前職の同業者ではないかと思って捨てられず、再び栞にして拝読したのであった。
facebook | Likes:52 Comments:5
facebook | Likes:52 Comments:5
祝・選奨土木遺産認定
10/17に開催する「第3回横浜運河パレード」の試走した記録をまとめた。19日(土)に日ノ出桟橋(長者橋)を15:05にスタートして17:00に戻った全47橋の通過ラップと水深を記録。折しも土木学会が2000年から全国の歴史的土木構造物を顕彰している「土木遺産」に、谷戸橋と西之橋ほか2橋が選ばれたばかり。特に谷戸橋は下から見る方が美しい橋だと思う。
https://picasaweb.google.com/100023029684663358781/150919
facebook | Likes:99 Comments:12
https://picasaweb.google.com/100023029684663358781/150919
facebook | Likes:99 Comments:12
2015年9月19日土曜日
ガラポン!
クラシックファンのみならず、矢野顕子ファンにも「音楽堂」というピアノ弾き語りのアルバムでおなじみの「木のホール」。2011年から続いている見学会で前川國男の設計や音響の素晴らしさに触れられたが、事業部時代の懐かしい(おそらく二代目の)抽選器に再会した。利用日を決めるのにいまも使っているそうだ。それにしても、この国の政治はガラガラポンでリセットすべきではないだろうか。明けて9/19未明の安保法案参院採決は忘れてはならない。
facebook | Likes:55 Comments:7
facebook | Likes:55 Comments:7
2015年9月18日金曜日
津波注意報発令
日本時間17日午前7時54分ごろチリ沖合で発生したマグニチュード8.3の巨大地震による津波がやはり到達する。PTWC(ハワイ太平洋津波警報センター)がハワイ島ヒロで90㎝を観測。日本にもこのあと午前5〜8時に1mの津波第一波が到達するものとみられ、午前3時に気象庁が津波注意報を発表した。大きな被害が出ないことを祈るが、1960年のチリ地震津波では三陸に大きな被害が出たことを忘れてはならない。東京湾内湾でも午前6時に1mと予想されている。
facebook | Likes:42 Comments:6
facebook | Likes:42 Comments:6
2015年9月14日月曜日
70’sバイブレーション!YOKOHAMA 撤収日
「70’sバイブレーション!YOKOHAMA」その⑰最終 横浜赤レンガ倉庫1号館2階展示室の鎧戸を期間中は閉めていたけど、ほぼ撤収が終わって開けたところ。あとは協力いただいた方々にもろもろを返却するだけとなった。現役中は44日間もここを使ったことがなかったので感慨一入。来場いただいたみなさん、音制連やアーティストのみなさんありがとうございました。そしてアークシップの諸君、お疲れさま。facebook | Likes:93 Comments:6
2015年9月13日日曜日
70’sバイブレーション!YOKOHAMA 最終日
「70’sバイブレーション!YOKOHAMA」その⑯ 44日間の会期も最終日を迎えました。60年代、70年代のカルチャーを遡り、自分史として、横浜のクロニクルとして確認することができ、期間中にもリクエストが多かった80年代への検証もはじめたいと思いす。まだきょう一日ありますが、本当にたくさんの方々のご来場に感謝します! facebook | Likes:98 Comments:3 Share:1
野毛ジャズde盆踊り2015
昨年より、いきなり盛り上がった感じの「野毛ジャズde盆踊り2015」。昨年の「Take the ’A' Train」をおさらいして、松井ゆきみさんが新作「In the Mood」を披露。あしたは第3回ちぐさ賞のライブ審査も12:00からドルフィーであります。入場無料ですが1ドリンクお願いします。このメインステージは18:00から第2回ちぐさ賞の遠藤定トリオと梅津和時グループde盆踊り。facebook | Likes:144 Comments:21 Share:1
2015年9月12日土曜日
うまおもビックリJazz Bon
きょうは「70'sバイブレーション」「イマヨコNAVIツアー」「ジャズDE盆踊り」が重なってしまったが、野毛本通りはすでにサファリパークDUOで大盛り上がり。ミラクル商会のお馬さん・うまお君もビックリだが、これからメインステージで、夜はいよいよジャズDE盆踊り本番。今年は「In the Mood」で踊ってもらいます。facebook | Likes:89 Comments:12
2015年9月8日火曜日
横浜市創造都市事業本部2586日の闘い
われわれの身近にある赤レンガ倉庫、BankART1929、ZAIM、急な坂スタジオ、黄金町バザール、YCCなどなど、クリエーティブ・シティに関わる無数のプロジェクトの先頭に立ち、創造界隈の形成に尽力された仲原正治さんが、横浜市創造都市事業本部に在籍した2586日を丹念に綴った。さっきKindle for Macにダウンロードして読んでいる途中だが、横浜市民にとってとても貴重な記録なので、一刻も早く告知しなければと思い、仲原さんにフライヤーのpdfをもらって投稿。$5(現在609円)は安い。http://www.amazon.co.jp/dp/B014XKQJDY
facebook | Likes:87 Comments:4 Share:3
facebook | Likes:87 Comments:4 Share:3
2015年9月7日月曜日
「ジャズde盆踊り」の撮影準備完了
イスになるispack(安易な商品名だ)、頑丈なカメラバッグとして重宝しているけど、黄色いマナ板とパイプ家具のパーツを利用して土足で上がれるように天板を作った(カメラの下)。これで9/12、13に野毛本通りで行われる「ジャズde盆踊り」の撮影準備完了。13日は「第3回ちぐさ賞ライブ審査」http://chigusasho.jimdo.com/ そしてついに「70’sバイブレーション!YOKOHAMA」もあと1週間 http://www.momm.jp/70/ facebook | Likes:97 Comments:25
2015年9月4日金曜日
中村裕介さん急きょ駆けつける
きょうの「70'sバイブレーション!YOKOHAMA」トークセッションに、中村裕介さんも急きょ駆けつけることが決定。中村きんたろうで77年にデビューしたエディさんの弟分が「オレにもしゃべらせろ!」と駆けつける。横浜赤レンガ倉庫1号館1階のカフェで19:00から。
https://www.facebook.com/events/889992637732555/
facebook | Likes:43 Comments:4 Share:1
https://www.facebook.com/events/889992637732555/
facebook | Likes:43 Comments:4 Share:1
2015年9月3日木曜日
松武秀樹×エディ藩 トーク・セッション
「70’sバイブレーション!YOKOHAMA」その⑮ 横浜写真展示のすぐ横が79年のYMOワールドツアーで実際に使用された楽器たち。このメンテに来てはピコピコやっている六角橋出身の”4人目のYMO”松武秀樹さんと、われらが本牧の大先輩・エディ藩さんをゲストに迎えて、あした4日(金)19:00から横浜赤レンガ倉庫1号館1階のカフェでトーク・セッション。仕切るはアークシップの知恵袋・五十嵐洋志。https://www.facebook.com/events/889992637732555/
facebook | Likes:67 Comments:10 Share:3
facebook | Likes:67 Comments:10 Share:3
2015年9月1日火曜日
野毛エンブレム
これで大っぴらに使わせてもらいます。きのうからつくっていたジャズde盆踊りの中で開催する9/13の「第3回ちぐさ賞ライブ審査」のフライヤーに遊びで入れていたものです。これでも慎重に五つの輪とか使わないようにしてます。それにしても…。「東京五輪組織委、エンブレム使用中止」のニュース速報を受けて。facebook | Likes:165 Comments:24 Share:1
ドルフィーで行うライブ審査のフライヤーはこちら。
ドルフィーで行うライブ審査のフライヤーはこちら。
登録:
投稿 (Atom)