6日は(最近早くなったそうだが) #苗床 に種をまく #芒種。そして翌日の私の誕生日には「 #穐吉敏子ピアノソロ_Special_Live_for_New_CHIGUSA」を完売のなか開催できる。穐吉さんは #ジャズ喫茶ちぐさ 建替えのファンドに「御主人の #吉田衛 さんは親切に、私の注文で何回も同じ所を掛けて下さり、私の貴重な勉強の場所でした」と早々にメッセージを寄せていた。そんなふうにちぐさが穐吉敏子、 #渡辺貞夫、 #日野皓正 さんたちの苗床の培養土 だったことを改めて誇りに思う。頂戴するメッセージの返信は、穐吉さんの初期の4枚を聞きながら明後日以降になるのでご容赦いただきたい。来年の #立春 までの #二十四節気 カウントダウンはあと16。次は6/21の #夏至。
2023年6月6日火曜日
2023年6月1日木曜日
GALAXY賞贈賞式
私は正直、7時間もの #tvk開局50周年特別番組「 #ライブ帝国_ザ_ファイナル」が審査対象になること自体難しいと思っていた。だが先輩プロデューサーやこの編成と制作担当者たちの執念が40年ぶりの #GALAXY賞奨励賞
に結びついた。きのう5/31、厚かましくもオフィシャルカメラマンにiPhoneをわたしての記念撮影。この番組は22年4月の月間賞をいただいただけなので「2022年度奨励賞に選びました。よってこれを賞します」とだけあるが、いつも選奨委員の頭を悩ますのはもっと優秀な番組の賞状文だ。今後、後輩の面々には選奨委員が文面に困るくらい、tvkらしいとんがった賞状をもらってきてほしい。Likes:235 Comments:15 Share:5
2023年5月30日火曜日
ジャズミュージアム・ちぐさ起工式
もうとっくに竣工しているはずの #ジャズミュージアムちぐさ、遅れに遅れてようやく起工式を迎えた。雨のなか、 #横浜大空襲
の日であることやそのなかで初代ちぐさも灰燼に帰したことなど、わかりやすい牧師の言葉によりキリスト教式で執り行われ、工事関係者の無事を祈った。雨降って地固まるというが、まずはこの地面を掘って旧ちぐさ内部をできる限り再現する地下工事からはじまる。そして6/1には
#第10回ちぐさ賞 の募集も開始する。今年の実行委員は「 #千草殿の13人」から5人増えた「 #G6プラス12」。オーバー70のジジイ6人はそのままだが、アンダー70が増えて平均年齢が少し下がった。最終のライブ選考は9/30、新ちぐさもそのころにはほぼ完成予定だ。https://chigusa-records.jimdofree.com/ Likes:231 Comments:5 Share:10
2023年5月21日日曜日
24 Seasons 小満/気の毒蛾
2年前、 #サクラ のあとの #ヤマボウシ が咲き終わるころ、裏山で数日間大量発生する #黄脚毒蛾 の存在を知った。そのとき「飲まず食わずで種の存続のために相方を探して数日で一生を終え、しかも毒がないのに理不尽な名前をつけられた」と投稿したが、今年は改めて「 #気の毒蛾」と命名しよう。21日の #小満 はあらゆる生命が満ち満ちてくるというのに、ヤマボウシは咲き終わり、黄脚毒蛾も姿を消して何とももの悲しい。ただ、周りの新緑が輝くなか、花は種を遺し、蛾も相方が見つかって産卵する、丸坊主にするくらい #ミズキ が好物なのにミズキ科のヤマボウシは食べない、そんな自然のメカニズムは野を駆ける #ロードレース の #銀輪 と言える。来年の #立春 までの #二十四節気 カウントダウンはあと17。次は6/6の #芒種。
Likes:123 Comments:3 Share:4
2023年5月6日土曜日
24 Seasons 立夏/山滴る
#珠洲地震 の余震も心配される、そんな連休終盤に迎えた #立夏。 #穀雨 で紹介した春の季語「 #山笑う」の兄弟分に夏の「 #山滴る」、秋の「 #山粧う」、冬の「 #山眠る」があることがわかった。毎度の裏山に何が滴っているか考えたのだが、草木の鮮やかな新緑が満ちているのは当然として、私のような #バルコニー生活者 には絶好の季節になり、不謹慎ながらアルコールがあふれんばかりに満ちているとしか見えない。ちなみに原典は中国北宋の『 #林泉高致集』にある「春山澹冶而如笑 夏山蒼翠而如滴 秋山明浄而如化粧 冬山惨淡而如睡」。来年の #立春 までの #二十四節気 カウントダウンはあと18。次は5/21の #小満。Likes:123 Comments:5 Share:1
撮影が終わったとたん我慢できず、とっとと飲んでしまい、あわてて強炭酸水でメイキングを記録。
2023年5月2日火曜日
24 Seasons 番外編/関東蒲公英
29日にひさびさ #コロボックル野外図書館 に来客を案内して、もともと軍関係で立ち入りが制限されていたすぐ裏の #塚山公園 には在来種の #カントウタンポポ が残っているということも教えてもらった。翌30日朝の「 #おはよう日本」は、日本中 #セイヨウタンポポ に席巻されているなか、堺市泉北ニュータウンの開発を免れた雑木林で生きのびた在来種が、最近居住区域でも復活しているとレポートしていた。きょうは塚山公園で長く生きのびたこの #関東蒲公英 にこれから徐々に都市部に戻って行ってほしいと願いながら撮影。写真のように花を支えるガクが反りかえっていないのが特長で、そもそも春の季語なので6日の #立夏 前に #24Seasons 番外編として紹介させてもらう。Likes:116 Comments:4 Share:1
2023年4月20日木曜日
24 Seasons 穀雨/山笑う
百穀を潤す #穀雨 だが、あいにくきのう、きょうは雨でないので毎度の裏山でご勘弁。 #サクラ が終わったとたんに #フジ が咲きはじめ、そのうち #ミズキ が、 #ヤマボウシ が追いかけるように咲く裏山をながめていると、実はサクラ以外の花の名前に極めて弱い私は笑われているようだ。でも季語の「 #山笑ふ」は山の色が淡く艶めいているさまなので決してゲラゲラ笑っているとは思えない。そして、ここの自然をよく知る前に契約したのがまさに4年前の4/17。噛めば噛むほどそのよさがわかるので(不謹慎ながら) #スルメの戸締まり。そう聞いて山は、また笑ってくれるだろうか? 来年の #立春 までの #二十四節気 カウントダウンはあと19。次の5/6はもう #立夏。Likes:137 Comments:6 Share:2
登録:
投稿 (Atom)