2017年10月17日火曜日

北仲通海員会館の写真

16日の「路上観察学会番外編占領下の横浜風景」で河北直治さんから譲ってもらった終戦直後の馬車道。民間情報教育局の図書館として接収されていた海員会館に、1958〜70年の小中高12年間住んでいたのだが、赤い線の先、4階右から4つめの小さい窓が私の部屋であることまでわかる。左から帝蚕ビル(北仲WHITE)、相生ビル(生香園本館)、川崎銀行(日本興亜横浜馬車道ビル)、横浜正金銀行(神奈川県立博物館)、生糸検査場(合同庁舎)、横浜東宝会館(関内ホール)もはっきりわかる。facebook | Likes:142 Comments:15 Share:3


 
この写真の撮られた時期を推定してみよう。杉島さんが「1945年9月米軍進駐後」とコメントに書かれておられるように、服装から見て秋くらいか。撮影範囲と海員会館の場所を記した右の46年3月の空撮にすでにカマボコ兵舎が建っているので、3月以前であることも明白だ。

また、接収解除と戦後復興と都市不燃化が重なった横浜は多くの防火帯建築である下駄履き住宅を生んだと言われている。左手のカマボコ兵舎あとに建った馬車道会館ビルや、昨年取り壊された馬車道商栄ビルがそれにあたる。一枚の写真から多くのことがわかってきて面白い。